乳腺良性腫瘍
乳腺症とは…
閉経していない20~40代の女性に多く症状は多彩です。腫瘤形成、疼痛、乳頭異常分泌がありますが、症状はなくエコーやマンモグラフィーでのみ乳腺症と指摘されることもあります。女性ホルモンのバランスが原因で起こりますが病気ではありませんので治療は不要です。しかし疼痛がひどい時には女性ホルモンを押さえる薬を出すこともあります。
嚢胞とは…
乳腺嚢胞は乳腺症の症状の一つで、乳腺のもともとある構造の乳管や小葉が袋状に拡張してその中に液体がたまった状態です。小さな嚢胞までいれると、閉経前女性の半数近くの方にみられ、めずらしい疾患ではありません。ただし、嚢胞がはっきり触知したり、痛みの原因になっている場合は検査や処置が必要になることがあります。稀に乳癌が原因で嚢胞を形成したり、嚢胞の壁から癌が発生することもありますので、定期的な検診は必要です。
線維腺腫とは…
10代後半~30代の女性によく見かける疾患です。境界が明瞭(くりっとしている)でよく動くのが特徴です。増大するものもあればそのままの大きさで経過していくものもあります。最近はエコー検査の発達で触知しない線維腺腫も見つかります。
増大傾向が強いものや、痛みをともなうものは摘出を考えますが、そうでなければそのまま持っておいてかまいません。女性ホルモンの影響をうけてできますので40~50代で小さくなることが多いです。また閉経後にはなくなっていきます。線維腺腫が癌になることはありませんが、ごく稀に線維腺腫の中から癌ができたり、すぐ横に癌ができることはありますので、定期的な検診は必要です。
葉状腫瘍とは…
好発年齢は30~50代で全乳腺腫瘍の0.3~0.5%とめずらしい疾患です。境界が明瞭(くりっとしている)で よく動くのが特徴です。急速に増大することがありますので、診断がつけば、摘出することを考えます。触診、エコー上は線維腺腫との鑑別が困難で針生検しますが、それでも確実な鑑別は難しいです。葉状腫瘍を疑えば摘出して調べます。病理では細胞分裂数、浸潤様式、細胞異型度、細胞密度、出血や壊死の有無などから良性、境界悪性、悪性に分類がされます。
術後の放射線治療や薬物療法はありません。良性でも悪性でも局所再発を生じることがあります(良性で21%、境界悪性で46%、悪性で36%と報告あり)。局所再発すれば再び摘出します。局所再発を繰り返すうちに悪性化する場合もありますので、摘出は腫瘤だけでなく周囲に正常乳腺を1~2cmつけます。悪性では肺、骨へ転移することがありますがリンパ節転移はありません。