骨粗しょう症の無料相談室

骨粗しょう症って?

骨粗しょう症って?

骨粗しょう症とは、骨がもろくなり、骨折しやすくなってしまう病気です。
骨は、お肌と同じように常に新陳代謝を繰り返しています。健康な骨では、『骨吸収』という古い骨を壊す作業と、『骨形成』という新しい骨を作る作業のバランスが取れていますが、加齢や閉経、運動不足などによりこのバランスが崩れ、骨折しやすい状態になる病気を骨粗しょう症と言います。

骨粗しょう症には「骨密度」が大きく関係しますが、「骨の質(骨質)」も骨の強度に指定され、骨強度に関与する割合は「骨密度:骨質」=「70%:30%」とされています。
骨質が悪くなると、骨のしなやかさが失われ、骨密度が高くても骨折することがあるので注意が必要です。

 ページトップに戻る

女性に多い骨粗しょう症

日本での骨粗しょう症患者数は約1280万人と言われています。
男女比率では、男性300万人、女性980万人と圧倒的に女性の割合が多くなっています。日本人で50歳以上の女性の3人に1人は骨粗しょう症になるといわれ、年代別には50代で9人に1人、60代で3人に1人、70代では2人に1人の割合で骨粗しょう症になると言われています。

 ページトップに戻る

どうして女性に多いの?

女性の場合、閉経(50歳前後)に伴ってエストロゲンという骨形成を助ける女性ホルモンが急激に減少します。そのため、骨の新陳代謝バランスが崩れ、骨量も急激に減ってしまうので、骨粗しょう症が進みやすく、注意が必要です。

 ページトップに戻る

年齢に伴う骨量の変化

年齢に伴う骨量の変化をまとめました。40代になると少しずつ骨量が減少します。1年に1回は骨量の検査を行い、自分の骨量をしっかり把握しておきましょう。

また、骨量の減り方は人により異なります。一度の検査で安心せず、定期的に検査を受けるようにしましょう!

 ページトップに戻る