SCROLL

EDUCATIONAL PROGRAM 教育プログラム

岡山中央病院看護部は、
我々が目指す看護を実践できる
人材育成に取り組んでいます。

臨床コース

ジェネラリスト

学会参加・専門性を高める

各種学会参加
  • ・日本老年泌尿器科学会
  • ・日本母性衛生学会
  • ・岡山県母性看護学会
  • ・脳神経外科学会
  • ・成人看護学会
  • ・日本緩和医療学会 等

スペシャリスト

特定分野における専門性を発揮して
質の向上に努める

  • 認定/専門看護師
  • 特定行為看護師
  • アドバンス助産師
  • 学会認定看護師

管理者コース

運用管理及び次世代の育成
質の向上に努める

看護協会主催
  • ・サードレベル
  • ・セカンドレベル
  • ・ファーストレベル
教育
  • ・実習指導者
  • ・実習担当者

教育担当者・実習指導者

当院は新人看護職員を教育する教育担当者が各部署に1名います。新人看護職員の教育方針に基づき、全体研修への参画や部署ごとで実施される研修の企画、運営を中心となって行います。実地指導者(当院ではアドバイザー、チューター)への助言や指導も行い、良き相談相手となっています。看護職員として模範となる臨床実践能力を持ち、リーダーとしての調整能力も持ち合わせ、教育的役割を発揮しています。
また、看護(助産)学生の実習を沢山受け入れています。そのため学生さんの実習指導者を各部署に1名配属しています。現在、実習校は10校以上です。

TRAINING PROGRAM 新人看護職員教育プログラム

年間計画

新人が職場に慣れ少しずつ経験を積む中で、各クオーター毎(およそ3か月)に定期的な面談を行っています。
個々の成長過程を先輩と共有し目標管理を行いながら、ステップアップを目指します。

第1クオーター
4月6月
  • ・教育部集合研修
  • ・看護部集合研修
部署配属
第2クオーター
7月9月
病棟夜勤開始
第3クオーター
10月12月
HCU夜勤開始
夜間開始(HD)
第4クオーター
1月3月
手術室サブ宅直開始

新人看護職員研修

新人看護職員研修ガイドラインに基づき、看護職員としての社会的責任や基本的態度を習得し、知識、技術、態度を統合した実践的能力を身につけられるようサポートするための、OJTとOff-JTを組み合わせた教育プログラムに取り組んでいます。
入職後約2週間の新人全体の集合研修の後に、約1週間の看護部門だけでの集合研修を実施し、学校での学びを振り返りながら臨床につなげられるようにサポートを行い、配属前の準備期間としています。

4
  • ・入職時オリエンテーション
  • ・基礎看護技術研修(感染対策、おむつ交換、環境整備、点滴管理、清潔操作、等)
  • ・看護記録、看護必要度、情報管理、安全管理、等
5
  • ・BLS研修
  • ・基礎看護技術研修(採血、静脈内注射、筋肉・皮下注射、ポンプ、他)
6
  • ・入退院支援
  • ・ストレスマネジメント①
  • ・看護の振り返り①
7
  • ・他部署研修
  • ・シミュレーション研修、夜勤への心構え
8
  • ・カンファレンスSTEP①
  • ・輸血、医療安全
9
  • ・薬剤管理
  • ・看護の振り返り②
10
  • ・カンファレンスSTEP②
  • ・輸血、医療安全
11
  • ・糖尿病看護
  • ・認知症看護
12
  • ・看護の振り返り③
1
  • ・「私の看護」発表準備
2
3
  • ・「私の看護」を語る会
  • ・2年目に向けて
  • 入職式
  • 宿泊研修
  • 看護の振り返り
  • 「私の看護」を語る会

新人を支える支援体制

新人を支援していく体制として、当院独自の「ATE方式」で支援しています。

ATE方式

Adviser・Tutor・Elderの頭文字をとり当院独自の新人看護職員の支援方式。

  • ・新人看護職員はアドバイザー・チューター・エルダーの役割の先輩を当てにする。
  • ・アドバイザー・チューター・エルダーは、新人看護職員から当てにされる存在になる。
  • ・「当てにされる存在を育てる。」という意味を込め、この方式を考えました。

当てにする:何かに期待すること。何かを頼りにすること。

新人看護職員の支援体制

  • ・全職員が新人に関心を寄せてみんなで育てる風土を基盤として、役割を持った先輩はより近い存在として、共に学び、共に成長するよう支援しています。
  • ・現場での支援以外にも、院外から外部講師や臨床心理士が新人を支援します。定期的に面談を行ったり、必要な時に相談できる体制を整えています。
  • ・新人一人ひとりが一人前の看護師・助産師になれるよう、看護部全員で大切にサポートします。

EDUCATIONAL PROGRAM 経年別看護職員
研修プログラム

看護部教育計画(基礎教育)

入職後、または看護実践経験5年目までは、経年別研修としての基礎教育プログラムを実施しています。
既卒入職の方も、過去の経験を活かしながら次に求められる能力を習得できるように、研修の受講が可能です。

対象者 研修名
新人 新人看護職員研修
2年目 看護研究:看護研究計画書作成
フィジカルアセスメント研修
3年目 リーダーシップ研修
院内短期留学
4年目 アサーティブ研修
看護事例まとめ・発表
5年目 看護倫理カンファレンス
看護事例まとめ・発表
6年目以上 看護のナラティブ

看護部教育計画
(役割別研修)

経験を重ねていく中、求められる役割を担う段階となった際は、それぞれの役割に応じた研修を受講し個々のキャリアアップの支援を行っています。

対象者 研修名
卒後3年目以上 実地指導者研修
教育担当者 教育担当者研修
卒後5年目以上 実習指導者研修
師長・主任・副主任・リーダー 管理者研修
教育委員を中心とした部署教育

各部署に教育委員が配置されており、各年代の研修プログラムの検討や、実施を分担して行っています。更に部署内のスタッフの研修への参加状況の確認や、課題の進捗管理、課題取り組みへのサポートも担っており、また部署内での学習会の運用も中心となって行っています。

e-ラーニングによる学習支援

学習支援を2022年度より導入しました。
時間や場所に縛られることなく、個人が学習したいことが学べます。
また、各部署の特長を活かした内容、看護部全体教育の教育プログラムにも活用されています。

現在当院では、看護協会が提示する「看護実践能力」に基づいたラダー評価を取り入れていく方向で取り組んでいます。
看護職員一人ひとりが「なりたい自分」を描き、実現に向けて歩めるようにサポートする体制の充実を図ると共に、時代の流れに合わせて柔軟に研修プログラムを変更しています。